2016年2月に開通した新東名高速道路、豊田東JCTから浜松いなさJCT間を一部走ってみました。
当然一番のお楽しみはSAPA!
岡崎に上下線集約のNEOPASS岡崎、新城市の長篠に長篠設楽原PAが同時オープンということで、各駅停車(?)で走行してみました。
豊田東JCTから新東名にのってすぐ、あっという間に岡崎Pの緑看板。
自然とテンションが上がる一瞬。
これが岡崎SAの上り線側。
東海道の宿場町をイメージさせる、藤の柄の暖簾も情緒たっぷりの大きな建物。
下り線側も同じ建物ですが、見た目が全然違います。
中に入ると広々としたスペースにお店が並びます。
まずはチェックのため、フードコートを見に行きましょう。
まずは地元の食材を使ったメニューが食べられる『岡崎農場』。
八丁味噌を使ったオムライスとラーメンがオススメみたいですね。
言わずと知れた味噌カツの矢場とん。
このときも行列ができていました。
安定の人気ですね。
地元岡崎の老舗うどん店、大正庵釜春。
八丁味噌を使った味噌煮込みうどんや釜揚げうどんが人気メニュー。
フードコートの隣にあるのは和食やハンバーグのレストラン『かごの屋』。
家族でゆったり食事するにはよさそうな感じでしたよ。
こちらは名古屋コーチンの親子丼がいただける伊藤和四五郎商店。
名古屋では有名な『さんわグループ』の創業者のお名前だそうです。
テイクアウトやお土産品なども販売されていました。
どのお店も個性があって名店揃いです。
何を食べようか本当に迷ってしまう・・・。
だけど、名古屋方面から出発したのでまだ最初の立ち寄り地点。
何か軽く岡崎を味わえるものはないかと探してみました。
お土産物の売店の中に八丁味噌コーナー。
岡崎市といえば八丁味噌発祥の地。
名古屋の味噌食文化を支えているといっても過言ではないでしょう。
お!?
お!?お!?
はい、購入。
はっきり言って、赤味噌です。
手前の黒いものは赤味噌そのものなんです。
白味噌になれた地域の方にはしょっぱくて食べられないんじゃないか?と心配になるくらい八丁味噌です。
味噌のキャラメルのようなミルク感のあるソフトクリームで、手軽に八丁味噌の味を確かめるにはとってもいいと思いました。
味噌そのものをなめたのははじめてですが、これ、とってもおいしい味噌ですよ。
NEOPASA岡崎 上り
愛知県岡崎市宮石町六ツ田10-4
0564-64-5592(エリアコンシェルジュ)
営業時間 8:00~19:00(土日祝 20:00)
コンビニエンスストア・ガソリンスタンド・ATM・コインランドリー・コインシャワー併設(24時間営業)
スポンサーリンク
【関連する記事】
- 話題沸騰の水族館!飼育員と深海魚がこんなに身近、話題の煎餅も! 竹島水族館 愛知..
- 東海道の宿場町・二川宿本陣資料館をぶらり見学 二川宿本陣資料館 愛知県豊橋市
- 蒲郡の竹島ファンタジー館でこれぞインスタ映え!? 竹島ファンタジー館 愛知県蒲郡..
- ブラックサンダー工場直営店でブラックサンダー詰め放題!! 有楽製菓豊橋夢工場直営..
- 岡崎東公園の”旧本田忠次邸”を見学してみた 昭和の洋館旧本田忠次邸 愛知県岡崎市..
- ラグーナテンボス、フラワーラグーンのバラまつり!その2 ラグーナテンボス 愛知県..
- ラグーナテンボス、フラワーラグーンのバラまつり!その1 ラグーナテンボス 愛知県..
- 第50回一宮桜まつり、もうすぐ見ごろ!大江川緑道をぶらり散歩 大江川緑道 愛知県..
- 一足早いお花見スポット!河津桜と梅の花 萬葉公園 愛知県一宮市
- 墨俣一夜城と犀川堤の桜並木 岐阜県大垣市
- ハロウィン仕様の愛知牧場で濃厚ソフトクリーム 愛知牧場 愛知県日進市
- 毎年恒例!夏休みの巨大気温グラフ 138タワーパーク 愛知県一宮市
- ジブリの立体造形物展 豊田市美術館 愛知県豊田市
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その4 長篠設楽原PA下り編
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その3 長篠設楽原PA上り編
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その2 NEOPASA岡崎編2
- 今年もゆりの季節がやってきました 可睡ゆりの園 静岡県袋井市
- 138タワーパークで新緑満喫の公園散歩 愛知県一宮市
- 岡崎公園で五万石藤まつり 愛知県岡崎市
- 奥殿陣屋 愛知県岡崎市