さて、今回やってきたのは愛知県豊橋市の”二川本陣資料館”です!
二川宿は東海道33番目の宿場町。
江戸方面から三河に入って最初の宿場町です。
広重の「東海道五十三次」では柏餅屋が描かれていますね。
かしわ餅は遠州の白須加と、この二川の間あたりが発祥なんだそうです。
まずは入り口から。
右手の小窓が受付です。
入館料は一般大人400円、小中高校生が100円です。
案内図で見ると、なかなか広そうですよ。
まずは2階へ。
当時の道中の様子を再現した人形と風景。
まずはタイムスリップした気持ちになりましょう♪
江戸と京都を結ぶ東海道の立体マップ。
他にも歴史好きにはたまらない資料が多数。
1回に戻ってくると、二川宿のジオラマ。
ここで、当時の町の人々の暮らしをドラマで再現しています。
ジオラマと連動していて、なかなか面白いですよ。
子供たちが遊べるような本や昔の遊び道具なども。
こちらは版画。
三色のそれぞれのインクで髪に合わせると・・・。
出来上がり♪
・・・ちょっとずれたかな?
こちらは大人も楽しめるすごろくクイズゲーム。
東海道をすごろくで旅します。
二人対戦もできるので、いい大人が結構盛り上がってしまいました(;^_^A
立派な装飾を施した籠。
大名行列の当時の様子がわかる展示がほかにもたくさんあります。
豪華だったのでしょうね~。
さて、資料館を出て今度は本陣へ。
主屋など、江戸時代当時の姿を再現した建物です、
大名や公家などが宿舎として使った建物だそうです。
まずは正面から。
この家紋は、吉田城城主の大河内松平家のものだそうです。
上段の間。
他の部屋と比べても一段と豪華な部屋です。
当時のセレブの最高峰クラスの方が泊まった部屋なんでしょうね。
庭も風情があります。
大きな蔵が見えますね。
右手のほうに見えるのは・・・?
雪隠でございますな。
風情のある庭を見ながら用を足していた・・・わけではないのかな(;^_^A
上湯殿。
位の高い人でも当時はこれくらいの桶風呂に入っていたのですね。
今ではかえって斬新です。
大名行列の一行が宿泊したとなれば、炊事の仕事も半端じゃなかったでしょうね。
釜が5つならんで入りますが、それでもてんやわんやしたのでしょうね~。
さて、本陣を出て次は隣接の旅籠”清明屋”へ。
先ほどの本陣は高貴な方の泊まる場所でしたが、今度は庶民の宿泊施設です。
お、先客がだれかいらっしゃるようで・・・。
ここまで歩いて見えたお客様のようですね。
こちらは車で来ました。
足を洗うほど汚れていませんのでこのまま中へ入りましょうか。
わらじを発見。
当時もサイズやメーカーなど、いろいろあったのでしょうか。
ブランドとか・・・(*´Д`)
こちらはやはり庶民の間、一部屋づつもそれほど広くないですね。
作りも質素です。
お庭はきれいに手入れされていましたよ。
さて、資料館を出て最後は高札場。
幕府や大名が出したお触れ書きや禁止令などを札に書いて人目のつくところに掲げたもの。
歴史好きならずともじっくり楽しめる資料館でした。
宿場町巡り、やっぱり楽しいですよ~(^^♪
豊橋市二川宿本陣資料館
愛知県豊橋市二川町字中町65番地
0532-41-8580
開館時間 9:00~17:00(入館16:30まで)
月曜(休日の場合は翌平日)・年末年始休館
スポンサーリンク
【関連する記事】
- 話題沸騰の水族館!飼育員と深海魚がこんなに身近、話題の煎餅も! 竹島水族館 愛知..
- 蒲郡の竹島ファンタジー館でこれぞインスタ映え!? 竹島ファンタジー館 愛知県蒲郡..
- ブラックサンダー工場直営店でブラックサンダー詰め放題!! 有楽製菓豊橋夢工場直営..
- 岡崎東公園の”旧本田忠次邸”を見学してみた 昭和の洋館旧本田忠次邸 愛知県岡崎市..
- ラグーナテンボス、フラワーラグーンのバラまつり!その2 ラグーナテンボス 愛知県..
- ラグーナテンボス、フラワーラグーンのバラまつり!その1 ラグーナテンボス 愛知県..
- 第50回一宮桜まつり、もうすぐ見ごろ!大江川緑道をぶらり散歩 大江川緑道 愛知県..
- 一足早いお花見スポット!河津桜と梅の花 萬葉公園 愛知県一宮市
- 墨俣一夜城と犀川堤の桜並木 岐阜県大垣市
- ハロウィン仕様の愛知牧場で濃厚ソフトクリーム 愛知牧場 愛知県日進市
- 毎年恒例!夏休みの巨大気温グラフ 138タワーパーク 愛知県一宮市
- ジブリの立体造形物展 豊田市美術館 愛知県豊田市
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その4 長篠設楽原PA下り編
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その3 長篠設楽原PA上り編
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その2 NEOPASA岡崎編2
- 新東名豊田東JCT~新城IC間を走ってみた その1 NEOPASA岡崎編1
- 今年もゆりの季節がやってきました 可睡ゆりの園 静岡県袋井市
- 138タワーパークで新緑満喫の公園散歩 愛知県一宮市
- 岡崎公園で五万石藤まつり 愛知県岡崎市
- 奥殿陣屋 愛知県岡崎市